昨年に続き、今年も行きました、岐阜県岩村町の豊楽園さん!
岩村町は恵那市南部の、あの女城主のいた岩村城址のあるところです。
近くには岩村城の城下町や岩村ダムなどがあり、少し北には恵那峡、南には大正村もあるので、観光にも良いですね。
ルートにもよりますが筆者は南から行ったので、ちょうど城下町の古い町並みを横切る形になり、つい寄りたくなりました。
今回は予約時間の関係でぶどう園が先!
同時期にとなりの梨園でも梨狩りが行なわれます。とても広い農園でした。
豊楽園への道
このあたりは標高約500mほどの高原なんですね。気がつかないほど平坦なところに豊楽園さんがあります。
ぶどう狩りのできる所は第2農場だそうで、入り口に森があるため、辿り着くのにはナビ必須。
森の中をハナノキ街道(県道363号線)が通っていて、ナビに従い左折。

森を抜けたところに何か工事中のところがあって、その手前の看板が立っている所をさらに左折します。
最初ちょっとだけ下り坂で細い道なので、戸惑っているうちに通り過ぎてしまいそう。
豊楽園さんに着く前に左側にカフェがあるので、そこのお客さんも通ります。
譲り合って通行しましょう。

豊楽園ぶどう狩りの基本情報

営業時間:10:00~15:00
定 休 日:木曜日、雨天日
料 金:大人(中学生以上)1,800円
小学生 800円
4歳以上 500円
平日シルバー(65歳以上)1,500円
プ ラ ン:「食べ放題プラン」と「持ち帰りプラン」があり、当日受付時に選択します
体験場所:岐阜県恵那市岩村町富田2338ー67 第2農場
0573-43-3025
食べ放題プラン
園内にレジャーシートを敷き、収穫したぶどうを思う存分食べることができます。
ぶどう棚の下の地面は下草や枯草で覆われているので、土埃の心配はほとんどありません。
土日祝:制限時間90分 (最終入場は14時、ただし制限時間は15時までの60分)
平 日:時間無制限
ハサミ・収穫かご等を受け取り、スタッフの方に畑に案内してもらいます。
収穫方法も説明してもらえます。
・レジャーシートは持参のこと
・お弁当の持ち込みはOKですが、ゴミは持ち帰ること
・お土産や持ち帰り用の量り売りはありません。あらかじめ収穫したものの販売コーナーがあります
持ち帰りプラン
ハサミ・収穫かご・持ち帰り用の箱を受け取り、畑に案内してもらいます。
収穫方法を説明してもらい、自分でかごに収穫した後、持ち帰り用の箱に詰めて、持ち帰ります。
こちらは水分補給の飲み物以外は飲食不可。
筆者が選んだのはこちらのプランです。
なにしろこれまでの経験で、一度にたくさんは食べられないから。
食べ放題で一度失敗したこともあるし。
その時の話は 食べ放題でびっくり!行く前に知っておこう! を読んで下さい。
筆者が持ち帰りプランを選ぶことにしたきっかけになりました。
このプランを作って下さった豊楽園さんは偉い!
平均的に6房位は入るそうですが、筆者がやってみたところ、去年・今年とも、もっと入ります。
食べ放題で6房食べられるかと言ったらちょっと厳しいので、その点でも持ち帰りの方がお得だと思います。

服装・持ち物など
自然の中なので長袖や汚れても良い服装で。靴はスニーカーなど、でこぼこした地面を歩けるものがおすすめです。
ウェットティッシュ・防虫スプレー・虫刺されの薬・飲み物があると良いですね。
防虫スプレーは入園前にしておきましょう。
ぶどうの葉の下になるので陽射しは和らぎますが、日焼け止めや、帽子があっても良いと思います。
ぶどう棚は頭の近くにあり、くもの巣などもあるので。
食べ放題の場合はレジャーシートもお忘れなく。
忘れた場合は有料でレンタル又は販売もあります。
ランチ持ち込みができるので、ピクニック気分でのんびり楽しめます。

収穫の様子
ぶどう畑の入り口から右に緑色のナイアガラ、左側に赤紫のレッドナイアガラ(通称レッドナイア)が植えられています。
昔ながらの中粒、種ありの品種で、甘みと程良い酸味が美味しいです。
皮は食べられないという品種ですが、筆者は粒の半分ほど剥いて半分付いたまま食べちゃいます。
皮と実の間のトゥルンとしたところが美味し~い!
緑色のナイアガラは黄色がかってくるほど甘くなります。
赤紫のレッドナイアは紫が濃くなるほど甘くなります。
こちらではぶどう全体が袋に覆われているので、どう確認したらよいか伺ったところ、写真のように袋ごと手に持って、重みや大きさを確認してくださいとのことでした。
袋を外して中身を確認しても良いけれど、袋をもと通りに戻して欲しいとのことでしたよ。
去年も美味しかったので、筆者は信頼して、言われるままに。
今年は猛暑のおかげで甘く美味しくなっているそうだし。

収穫ハサミでここを切ります。カメラを持っているので示しているだけで、本当は柄を持って切ります。

食べ放題でも持ち帰りでも、採りすぎないよう少しずつ収穫した後に、食べたり箱に詰めたりしましょう。

下の案内は昨年と全く同じものでした。



持ち帰りはこのくらいのが6房以上入ります。食べ放題よりかなりお得と思いますが。
箱に詰める時は箱の折り目の少し下くらいまでが、フタを閉めるとちょうど良い具合になります。

筆者の箱はちょっと浮き上がりましたが、OKいただきました。
友人にもおすそ分けし、自宅用は早めに食べられる分だけ1粒ずつ切り離してキッチンペーパーを敷いたタッパーで冷蔵、残りは冷凍にしたり、ジャムにしたり。
しばらく楽しめるので、毎年嬉しいイベントです。
販売コーナーもあり

食べ放題プランの方で、お土産にしたい方はこちらで販売しています。
梨もありました。
近くの道の駅でも豊楽園さんの名前の果物を見ましたが、こちらの方がお値打ち。
まとめ
豊楽園さんでは、昔ながらの中粒、種あり種のナイアガラと、レッドナイアガラの2種類のぶどう狩りができます。
どちらも甘く、程よい酸味とのバランスが良いので、とても美味しいですよ。
食べ放題プランは土日祝日は90分の時間制限がありますが、平日は無制限で、お弁当の持ち込みもできるので、ゆっくりピクニック気分で楽しめます。
採り過ぎても持ち帰りの量り売りはありませんので、食べられる分ずつ収穫しましょう。
お土産用にあらかじめ収穫したものの販売コーナーはあります。
持ち帰りプランは自分で収穫した後、農園では食べずに持ち帰り、自宅などで好きなペースで食べられます。
筆者としては、一度にたくさん食べなくても良くて、しかも食べ放題よりたくさんのぶどうを持ち帰ることができるので、持ち帰りプランがおすすめなのです。
ご都合により、どちらでもお好きな方で。
コメント